1、トパーズ号のプロフイール
2、 船内生活の概要
@服装・・・・船内はカジュアルで極めて気楽に過ごせる。昼間はTシャツ、短パン、夕方は
ジーンズでOKです。 航海中何度か催されるフオーマルデイナーでも普通の背広でOK。
寄港地で買った民族衣装を着てお洒落をしてみるのも結構です。
A言葉・・・・基本的に日本語でOK.船員とのコミュニケーションは英語ですが通訳がいるし、
問題はない。
B健康・・・・診療室があり、日本人医師と看護婦も勤務しているので健康管理も安心。
C食事・・・・朝食は和洋とりまぜてのビュッフエ形式、昼食と夕食はコース料理と軽食が用意
されている。希望によってベジタリアン食も用意されている。
D船内講座・・・・訪れる寄港地の歴史や文化について、その国の抱える問題について各界の
専門家が「水先案内人」として乗り込んで来る。
Eイベント・・・・ジャーナリストやミュージシャン、マジシャン等のプロが教室やコンサートを
開く。 又洋上運動会、文化祭、各自主企画教室の発表会、スピーチコンテスト、麻雀大会
等が開かれる。
F自主企画・・・・乗客が自主的に「教室」を開いて活動できます。例えば麻雀教室、囲碁教室、
ダンス教室、ウクレレ教室など多種多様の教室や初心者教室で楽しめる。
G学ぶ・・・・無料、有料の語学教室(英語、スペイン語)、地球大学等が開講される。
3、通常船内生活1日の概要(寄港地のツアー日以外)
@早朝その日のニュースとスケジュールの船内新聞でを受け取る。
A新聞のスケジュールを見て各個人の予定を作る。 例えば
B朝は5:30−6:00より ストレッチ、太極拳、空手、ラジオ体操から始まる。 朝食後
C日中は各教室や講座等へ参加して勉強や趣味を楽しむ。或いはデッキでのんびり過ごす。
又はスポーツ(テニス、バレー、バスケット、サッカー、水泳など)を楽しむ。
D夕食後は講座やイベント、映画、ダンスタイムなどを自由に楽しむ。
意欲的に何でもやろうとすると結構忙しい。
5:30よりストレッチ(7階フリースペース)
6:30よりラジオ体操(中央デッキ)
6:00より太極拳又は空手(後方デッキ)
ジャグジー(中央デッキ)
プール(中央デッキ)
麻雀などの遊戯室(7階)
囲碁初心者教室(7階フリースペース)
インターネットスペース(7階)
「寿」ライブショウ(中央デッキ)
シンガポール寄港後のフルーツデイ(中央デッキ)
マジックショウ(7階ブロードウエイ)
洋上大運動会(中央デッキ)
7階 ロビー (右舷側・左舷側)
6階 レセプション
ヨットクラブデッキ(軽食・喫茶)
9月22日カリブ海のサンライズ
(珍しく日蝕と重なり3分の1程太陽が欠けた)
5階 個室
後方デッキにて
(渡辺良子さん撮影)
前方デッキにて
(渡辺良子さん撮影)